火葬後もお客様が心からペットちゃんの冥福をお祈りできるよう、
ペット火葬ハピネスではお客様のご要望に沿って供養方法をご案内しております。
お手元でご遺骨を供養できない場合も霊園への埋葬をお選びいただけます。
火葬後にペットちゃんのご遺骨を骨壺に納め、ご依頼主様にお渡しします。自宅にご遺骨を持ち帰り安置することでいつでもペットちゃんの存在を身近に感じられますし、生前一緒に生活していた場所で思い出を振り返りながら供養できます。また、ペットちゃんのご遺骨をネックレスや指輪などに加工し、手元供養として持ち歩く方もいらっしゃいます。
※「個別火葬プラン」は当社へ一任となりますので、スタッフが拾骨したご遺骨を骨壺に納めてお渡しとなります。
※「個別火葬プレミアムプラン」ではご遺族様に拾骨していただき、ご遺骨を骨壺に納めます。
ペットちゃんのご遺骨の一部を骨壺に納めてご依頼主様にお渡しし、残りのご遺骨を霊園へ送り届ける分骨にも対応いたします。遠方への引越しなどにより定期的にお墓参りができなくなるような場合でも、ご自宅にご遺骨を安置できますのでご遺族様のお手元で手厚く供養が行えます。離れて暮らしているご遺族様同士での分骨も可能です。
※「個別火葬プラン」は当社へ一任となりますので、スタッフが拾骨したご遺骨を骨壺に納めてお渡しとなります。
※「個別火葬プレミアムプラン」ではご遺族様に拾骨していただき、ご遺骨を骨壺に納めます。
火葬後にご遺骨をお預かりし、当社の霊園へ埋葬します。霊園はご遺族様の都合の良い日程に合わせて訪問できるだけでなく、人間のお墓参りと同じように墓石の前にお線香を上げたり、お墓の前にお花を供えて供養できます。埋葬後は定期的に僧侶によって供養が行われますので、突然の用事によりお墓参りに行くことができなくなった場合でも安心です。
墓地周辺は緑に囲まれており、ペットちゃんは自然豊かな環境の中で安眠できます。明るくてきれいな立地の中でペットちゃんにお会いできますので、穏やかな気持ちで生前の思い出を振り返り、感謝の想いを伝えられます。
※「個別火葬プラン」は当社へ一任となりますので、スタッフが拾骨したご遺骨を骨壺に納めてお渡しとなります。
※「合同火葬プラン」では他のペットちゃんと一緒に火葬を行うため返骨いたしかねます。
※「個別火葬プレミアムプラン」ではご遺族様に拾骨していただき、ご遺骨を骨壺に納めます。
ペット火葬ハピネスでは、火葬後に納骨堂でご遺骨を四十九日間安置して供養を行ってから共同墓地に埋葬する「永代供養」も承っております。亡くなったペットちゃんをしっかりと供養をして送り出すことができます。埋葬後は霊園が定期的に亡くなったペットちゃんの平穏を祈り供養を行いますので、お墓参りに行くのが難しい方でも安心です。
清潔感溢れる納骨堂内にご遺骨を安置するため天候の影響を受けずにお参りができます。四十九日は来世の行き先を決定する重要な期間です。ペットちゃんを偲び、ゆっくりと想いを伝えてお見送りしてあげてください。
※「個別火葬プラン」は当社へ一任となりますので、スタッフが拾骨したご遺骨を骨壺に納めてお渡しとなります。
※「個別火葬プレミアムプラン」ではご遺族様に拾骨していただき、ご遺骨を骨壺に納めます。
当社が火葬したご遺骨をパウダー状に粉骨。お手元での管理や希望する形での供養が行いやすい状態にします。また、愛するペットちゃんを日々身近に感じながら供養を行いたい方は、骨壺よりもコンパクトでお部屋のスペースを取らない紙箱・木箱に納めてお返しすることもできますので、ご要望があれば遠慮なくお申し付けください。
(火葬プラン+) 粉骨のみ(5㎏以下) |
4,400円 (税込) |
---|---|
(火葬プラン+) 粉骨のみ(5㎏以上) |
5,500円 (税込) |
(火葬プラン+) 粉骨+紙箱セット |
5,500円 (税込) |
(火葬プラン+) 粉骨+木箱セット |
6,600円 (税込) |
粉骨のみの受付はできませんので、予めご了承ください。
粉骨サービスは事前予約のみ対応が可能となっております。
大切なペットちゃんといつも一緒にいられるよう、ご遺骨を携帯しやすいメモリアルグッズに入れて供養することもできます。持ち歩きやすい小さなサイズの骨壺やご遺骨をカプセルに入れて身に着けられるキーホルダーやペンダントなどを選べば、いつでも亡くなったペットちゃんの存在を感じられるため大切な家族を亡くした心を落ち着けられます。
ペット火葬ハピネスでは、ペットちゃんを飼っている方に役立つコラムも配信しております。
フェネックは自宅で飼うこともできます。 しかし、珍しいペットちゃんであることから飼育のノウハウが確立されておらず、治療を受けるのが難しい場合もあります。 この...
メダカが死んでしまったら、遺体を安置してお見送りの準備を進めてあげましょう。 体の小さいメダカは土葬したり、元居た川に話してあげたいと考える方も多いかもしれませんが...
日本で縁日や浴衣の柄などで古くから親しまれている金魚は、観賞魚としても人気で多くの家庭でペットとして愛されています。 昔は金魚などの小動物が死んだら土に埋めていまし...
大切なウーパールーパーはいつまでも元気で長生きしてもらいたいもの。 そのためには、「快適な環境」「適切な食事」「ストレス」に気を付けることが大切です。 このペ...
ウーパールーパーが死んだら火葬が推奨されるのは、そのまま土葬すると生態系や環境に多大な影響を及ぼす危険性があるからです。 このページでは、なぜ火葬が推奨されているの...
飼っているヘビが動かなくなった場合は、まずは焦らず様子を見ることが大切です。 大切なヘビとこれから先も一緒に過ごせるように、冷静に対処するようにしましょう。 ...
カエルが死んだら、庭の土に埋めたり川に放したりと、自然に還す供養方法を選ぶ方は多いのではないでしょうか。 しかし、飼育されていたカエルは環境に悪影響を与える可能性が...
キュウカンチョウは飼育環境によっては20年以上と長生きをする鳥です。 それほどの長い月日を家族として暮らしてくれたキュウカンチョウが体調を崩し、死にそうになっている...