柴犬が死ぬ前には「体調が急変して寝たきりになる」「呼吸が苦しそう」など目に見えて体調を崩すことが多いです。
しかし、体調を崩してしまう前には何かの前触れがある場合も多いです。
その前触れを見逃さなければ、愛犬の最期をしっかりと見送ることができるはず。
このページでは柴犬が死ぬ前に見せるサインと、見送り方について紹介します。
柴犬が死ぬ前に見せる変化
柴犬がいつもと違う行動を取っている場合は注意しましょう。
具体的には「食欲を無くしている」など元気を無くしているだけではなく「いつも以上に甘える」なども変化の一つです。
挨拶をする・甘える
犬は死ぬ前に飼い主にいつも以上に甘えることがあるようです。
犬は自分の体調から死期を悟ることができるのか、SNSやネットでも旅立つ直前の愛犬が「挨拶をしてくれた」という報告が多数あります。
気まぐれな性格をしている柴犬が、最期に甘えたり感謝を伝えようとすることの真意はわかりません。
しかし、愛犬は飼い主に見守られて旅立てることを嬉しく思うのではないでしょうか。
いつもと違う行動をする
「ご飯を食べない」「震えている」など、体の不調がはっきり表れることもあります。
その場合は愛犬の体を確認すると「体温が急激に下がっている」「体調を崩している」など。不調の原因が分かる場合が多いです。
その場合は病院で診察してもらうことで原因と対策がわかるかもしれません。
普段のふれあいの中で、大切な柴犬の変化を見逃さないようによく見てあげましょう。
柴犬が死ぬ前に見せるサイン
柴犬が死ぬ前には「意識を失う」「排泄に失敗する」などの症状が見られます。
特に、呼吸の乱れと痙攣を確認した場合は、お別れの時間が近づいていることがわかります。
「呼吸が乱れる」
苦しそうに呼吸をしている、呼吸が浅くなるなど、寿命が近づいた柴犬は呼吸が乱れる場合が多いです。
特に「浅い呼吸から深い呼吸になり、無呼吸になる」のような呼吸を繰り返している場合は、寿命が迫っているため注意が必要です。
この呼吸は「チェーンストークス呼吸」と呼び、犬が寿命を迎える際に見せる症状です。
「痙攣・発作を起こす」
亡くなる前の柴犬には手足の痙攣や発作が見られることがあります。
この際に愛犬の体に触れると噛みつかれてケガをする可能性があります。
この場合は愛犬がケガをしないように物をどける、危ない箇所にクッションを置くなど、ケガの対策をして見守ってあげてください。
柴犬の看取り方を決めて心の準備をする
寿命を迎える柴犬に飼い主様ができるのは、最期の時間を迎える場所を選ぶことです。
愛犬が抱えている苦しさは病院で治療を受けることで、少しでも和らげることができるかもしれません。
しかし、愛犬を病院まで連れていくのは体に負担をかけてしまう可能性があるうえ、旅立ちの瞬間にそばに居られない可能性もあります。
対して、お家で見送る場合は愛犬の旅立ちをそばで見送れますが、見送った後で「苦しい思いをしたのではないか」と後悔を抱える可能性があります。
見送り方を選ぶのは飼い主様自身の意思です。
その選択が正解だったかどうかは自分が決めることなので、愛犬とご自身の気持ちをよく考え、見送り方を選んでください。
柴犬が死ぬ前に決めておきたいこと
柴犬が寿命を迎えた後には「火葬」「供養」が必要です。
中型犬である柴犬は「自治体に火葬を依頼」「ペット火葬業者に依頼」など飼い主様の考えに応じて火葬方法を選ぶ必要があります。
最初は迷うかもしれませんが、火葬後の供養に目を向けると最適な方法が見つかります。
火葬はお骨の取り扱いで選ぶ
・安価で火葬したい場合は「自治体」
・丁寧に火葬したい場合は「火葬業者」
自治体での火葬は安価で依頼できる特徴がありますが、遺体は可燃ゴミと一緒に燃やされて埋め立てることが多いため、遺骨は返ってきません。
そのため、遺骨を手元供養することはできません。
対して、ペット火葬業者の場合はこちらの要望に沿ってお骨の扱いを決めてくれることに加えて、人間と同じように火葬・葬儀を行うことができます。
柴犬の供養方法
柴犬を供養する方法は、主に以下の3点です。
・ペット霊園に埋葬
・手元供養(メモリアルグッズ作成)
・散骨・お庭への埋葬
愛犬の性格から「他の子と一緒に眠ってほしい」と選ぶのも良いですが、飼い主様がどうしたいかで判断すると後悔が残りにくいです。
近年人気が高まっている手元供養は、見送った後も愛犬を身近に感じられるため、寂しさを抱えている方におすすめです。
ハピネスでは火葬・供養のご相談を無料で承っています。
ご要望から疑問点の解消まで、何なりとご相談ください。
柴犬が亡くなり、火葬するまでの流れ
柴犬が亡くなった後は火葬を行います。
その際、火葬まで遺体が傷まないように安置する必要があります。
柴犬の遺体の安置は「棺の用意」「遺体の手入れ」「遺体を棺に納めて冷やす」ことの3ステップで行います。
棺の用意
犬専用の棺も販売されていますが、愛犬の体がきっちり納まるダンボールでも代用できます。
ただし、体長およそ35~40cmの柴犬の体が余裕を持って納まるサイズのダンボールは100サイズ以上の大きなものになる場合が多いです。
いざとなって慌てないように、事前に用意するか早めに手配しておくと安心です。
また、遺体から体液が漏れることがあります。
その際に棺や愛犬の体を汚さないように、棺にはペットシーツやタオルなど取り換えられる布を敷いておくようにしましょう。
遺体をきれいにする
棺の用意と並行して、愛犬の体をきれいにしてあげましょう。
まずは遺体を濡らさないように、固く絞ったタオルで体をきれいに拭いてあげます。
また、柴犬は抜け毛が多いため、寝たきりだった場合は毛並みが乱れていることもあります。
そのため、体をきれいにしたら、毛並みがきれいになるようにブラッシングします。
優しく、きれいな姿で旅立てるように手入れしてあげてください。
遺体を冷やす
棺に遺体を納めて、お腹や頭を中心にタオルで包んだ保冷剤・ドライアイスで冷やします。
遺体を冷やせば腐敗を抑えて、火葬まできれいな姿を保つことができます。
そのため、安置後は2~3日を目途に火葬・葬儀を手配することに加えて、冷やすものが溶ける前に定期的に取り換えるようにしてください。
ハピネスは時間指定も承りますので、お見送り時間にご希望がある場合は遠慮なくお申し付けください。
まとめ
柴犬は死ぬ前に「呼吸の乱れ」や「痙攣の発作を起こす」など、体調を崩すことが多いです。
また、愛犬の様子がいつもと違う場合は体調を崩すサインかもしれません。
「急に食欲が落ちた」「体温が下がった」などの症状が見られた場合は、普段よりも愛犬の行動を注視し、必要な場合は病院で診察を受けるようにしましょう。