皆様は大型犬が亡くなったとき、どのようにお見送りをしたいとお考えでしょうか?
大型犬の犬種によっては、一人で運んであげるのが難しい場合があります。
大型犬が亡くなってしまったときに、きちんとお別れができるか自信がない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
大型犬が死んだら死後硬直が始まるまでに手足を折り曲げ、底が抜けない丈夫なお棺を用意します。
大型犬の遺体が重くて運べない場合は、訪問形式のペット火葬業者や葬儀社へ依頼する方法もあります。
このページでは大型犬が死んだらすぐにするべきことや、火葬費用について解説しています。
愛する大型犬の見送り方について確認しておきましょう。
この記事の監修者
高間 健太郎
(獣医師)
大阪府立大学農学部獣医学科を卒業後、動物病院に勤務。診察の際は「自分が飼っている動物ならどうするか」を基準に、飼い主と動物の気持ちに寄り添って判断するのがモットー。経験と知識に基づいた情報を発信し、ペットに関するお困り事の解消を目指します。
大型犬が死んだら柔らかい物の上に寝かせて手足を曲げる
大型犬が死んだら、遺体をクッション性の高い毛布や布団の上に寝かせます。
そして死後硬直が始まる前に手足を曲げてあげましょう。
・遺体をクッション性の高い敷物の上に寝かせる
大型犬の遺体を寝かせるときは毛布や布団を2枚敷くなど、体がはみ出ないようにしてあげましょう。
体液が漏れても床が汚れる心配がありません。
・死後硬直が始まる前に手足を曲げる
遺体の手足が伸びたままだと死後硬直が発生し、遺体が棺や火葬炉に入らなくなる恐れがあります。
死後硬直が解け始めるのは24時間後だと言われています。
なるべく早くきれいなお棺で眠ってもらえるよう、手足が硬直する前に優しく曲げてあげましょう。
もし死後硬直が始まっている場合は無理に曲げようとせず、斎場や訪問火葬業者のスタッフに任せるようにしてください。
亡くなった大型犬を運ぶ方法を紹介。バスタオルや担架を使用
大型犬の遺体を持ち上げられない場合は、バスタオルやシーツ、担架などの道具を使って運びます。
遺体を運びたいと考えていても、体重で底が抜けない頑丈な入れ物が見つからない場合があるかもしれません。
入れ物が見つからなかった場合は、遺体の下に大きなバスタオルやシーツを敷き、2人〜4人で四隅を持って運びます。
バスタオルやシーツの四隅に結び目を作ると握りやすくなります。
また、竹竿などの長い棒があれば、応急担架を作って遺体を運べます。
東京消防庁では応急担架の作り方を紹介しています。
毛布を広げて3分の1のところに棒を置きます。
次に棒を包むように毛布を折り返します。
折り返された毛布の端に、もう1本の棒を置き、その棒を織り込むように残りの毛布を折り返します。
また、棒2本を上着やトレーナーの両袖に通し、重ねて隙間なく並べても応急担架として使用できます。
※参考サイト
遺体を移動させる際は慎重に行い、できるだけ頭部を固定します。 大型犬の場合、口や鼻から体液が漏れ出てくる場合があります。
手が空いている人がいれば、首が下がらないようにしっかりと支えてあげましょう。
口やお尻から体液が出ても大丈夫なように、ペットシーツを担架に敷いておくと安心です。
大型犬が死んだときに慌てないよう火葬方法を確認しよう
大型犬は体が大きいため、設備や予約状況によっては火葬を断られる場合もあります。
火葬を依頼したい斎場や業者が大型犬の火葬を受け付けているか尋ねてみましょう。
大型犬の火葬が可能な斎場、ペット火葬業者であるか確認する
ペットちゃん用の斎場、あるいは訪問火葬業者の場合、火葬炉の大きさによっては大型犬の火葬ができない場合があります。
そのため、火葬を申し込むときはあらかじめ何cm、何㎏までのペットちゃんの火葬ができるのかを確認しておくのが大切です。
大型犬の遺体を斎場まで運ぶ場合や、火葬車に来てもらうときは、ご自宅の駐車場や付近の道路状況を事前に調べましょう。
そして申し込むときに情報を伝えて相談すればスムーズに手続きが進みます。
また、火葬炉に入らない大きさのペットちゃんでも、別の斎場に運んで火葬を行ってもらえるプランを利用できる場合もあります。
大型犬の火葬が希望日時に予約できるかあわせて確認しておく
火葬方法が決まった後は火葬プランや依頼日時も決めましょう。
大型犬の犬種によっては火葬が1時間以上かかる場合があります。
火葬プランによっては遺骨の拾い上げの時間などもありますので、さらに所用時間が長くなります。
大型犬を火葬する時間は長くなるからと、当日中の火葬を申し込んでも飼い主様の希望時間通りに予約ができない場合があります。
また、遠方の斎場へ移動する場合はすぐに自宅に戻れない可能性があります。
別の予定が入っていない日時を選び、早めに予約するのをおすすめします。
ペットちゃんの最期が近いと感じたときは、早めに火葬業者に相談しておくのも一つの方法です。
大型犬の火葬に掛かる費用は1万5千円〜7万円程度
大型犬の場合、火葬費用は1万5千円〜7万円程度です。
大型犬の火葬費用が高額な理由は、体が大きく多くの燃料が必要になるためです。
また、運搬や火葬には多くのスタッフが必要となった場合はさらに費用が高くなります。
そしてペットちゃんの遺骨をお墓に納骨する場合は供養料が必要になります。
供養料には納骨料金や墓石代、永代供養料などが含まれ、一般的には3~10万円程度が掛かります。
お家で供養する場合は、仏壇も必要になるでしょう。
仏壇の種類によって費用が異なりますが、一般的には1~5万円程度です。
火葬費用、供養料は業者やペットちゃんの大きさによって差があるため、事前に確認しましょう。
大型犬の火葬に必要な費用について、以下のコラムもぜひご覧ください。
大型犬の火葬にかかる時間は60分~120分程度
大型犬の火葬にかかる時間は15~24㎏であれば60~100分程度、25㎏以上であれば100~120分程度になります。
しかし、夏場・冬場などの季節、地域、火葬炉の性能などによっても時間は前後します。
火葬中は施設の中やその場で待機する
火葬が終わるまで、思い出話を交わしたり、写真を振り返りながら過ごします。
体の不自由な方やご高齢の方は、火葬は自宅付近で行われるかどうかを事前に確認するのが重要です。
長時間立ち続けると体に負担が掛かりますので、斎場や訪問火葬業者との打ち合わせをおすすめします。
斎場では火葬の待ち時間を快適に過ごせるよう、待合室が用意されている場合があります。
筆者は斎場で愛犬の火葬を行ったとき、テレビやソファーが備え付けられた待合室で待機していました。
家族と愛犬との思い出を振り返りながら談笑できたため、少しだけですが悲しみが和らぎました。
一人で愛犬が亡くなった悲しみを抱え込むよりも、充実した時間を過ごせたと感じています。
訪問火葬業者を利用した場合、家の近くではなく、火葬ができる場所まで移動してから執り行う場合があります。
そのため、自宅から遠い場所へ移動した場合は立って待たなければいけない場合があります。
火葬中に周辺にお散歩のコースとして利用していた道や公園があれば、歩いて思い出を振り返ってみるのも良いでしょう。
火葬車を離れる場合は、スタッフに連絡をしてから外出してください。
日本全国対応
※許認可の関係等で現在対応できない地域も
一部ございます。
まとめ
大型犬が死んだらまず、遺体をクッション性の高い敷物の上に寝かせて、死後硬直が始まる前に手足を曲げてあげましょう。
火葬をする場合は斎場や訪問火葬業者へ、大型犬の火葬であることと体長、体重を伝えます。
大型犬の火葬は小型犬よりも費用と時間がかかります。
大型犬の火葬に対応していない斎場や訪問火葬業者は多く、すぐに依頼先が見つからないかもしれません。
大型犬が死んだときに備えて、早めに火葬方法、費用、かかる時間などを把握しておきましょう。