体が大きいアロワナはお部屋の中で確かな存在感を放ち、生活を彩ってくれます。
そんなアロワナが亡くなっていることに気付いた場合、気が動転して何をしていいかわからなくなる方も多いはず。
アロワナが亡くなったら、まずは遺体を水槽から出して安置してあげましょう。
このページではアロワナを悔いなく見送るために必要な作業についてご紹介します。
大切なアロワナのために、まずは落ち着いてこれから紹介する方法でお見送りの準備を進めてください。
この記事でわかること
- アロワナの見送り方は基本的には「火葬」か「自治体での引き取り」の2択 (その理由は?)
- アジアアロワナは火葬後30日以内に手続きが必要 (手続きの詳しい内容は?)
この記事の監修者
高間 健太郎
(獣医師)
大阪府立大学農学部獣医学科を卒業後、動物病院に勤務。診察の際は「自分が飼っている動物ならどうするか」を基準に、飼い主と動物の気持ちに寄り添って判断するのがモットー。経験と知識に基づいた情報を発信し、ペットに関するお困り事の解消を目指します。
アロワナが死んだらまずは水槽から出す!安置に必要な準備を紹介
アロワナが死んでいることに気付いたら、まずはすぐに遺体を水槽から出してあげましょう。
取り出した遺体は乾燥対策をして安置する
アロワナの遺体を放置すると水質の悪化や悪臭の原因になる可能性があります。
遺体を傷めないように、優しく網ですくって遺体を取り出します。
混泳をしていた場合は、残された魚が遺体を介して病気に感染する可能性があるためです。
遺体を取り出した後にやること
- 水槽の手入れをする
- 遺体を安置する
取り出した遺体は乾燥して傷まないように、安置する間も湿らせてあげる必要があります。
水分を保てるように濡らした布を遺体に巻きつけてあげましょう。
また、遺体を納める棺はアロワナの体が曲がらないように大き目のものを用意するのがおすすめです。
遺体を湿らせる必要があるため、ダンボールなどは水が染み込んで傷んでしまうことがあります。
ペットシーツを敷くなど、水漏れに注意しましょう。
安置に必要な品
- 遺体が納まる棺(ダンボールなど)
- タオル・キッチンペーパー(水で湿らせておく)
- ペットシーツ(水漏れ防止)
- お花・副葬品
アロワナを安全に見送る方法は「火葬」と「自治体に依頼」の2択
アロワナを安全に見送る方法は「火葬を依頼」「自治体に依頼」することの2つの方法が挙げられます。
基本的にアロワナをお見送りする方法はこの2択に限られます。
環境保全のため、自力での埋葬・水葬は基本的にNG
アロワナは基本的に埋葬・水葬をしないようにしましょう。
飼育されていたアロワナは自然環境にはない病気やウイルスを持っている可能性があります。
そのため、無責任に埋葬・水葬すると環境に悪影響を与えてしまうことがあるためです。
また、動物の遺体は法律上「廃棄物」として扱われるため、許可なく埋葬、水葬を行うと罰せられる可能性があります。
どうしても埋葬したい場合はプランターに遺体を埋葬するプランター葬という選択肢もあります。
しかし「大きなプランターが必要」「体が大きいため分解まで時間がかかる」など考慮すべき点が多いため、不向きです。
火葬することで、供養の選択肢が広がる
近年はアロワナを含めた熱帯魚を火葬してくれる火葬業者も増えています。
火葬後の返骨や僧侶の読経を依頼できる場合もあり、人間の葬儀と同じようにお見送りできるメリットがあります。
しかし、一番のメリットはペットちゃんとの距離感に応じて供養方法を選べることにあります。
10年以上生きることもあるアロワナは、長い月日を一緒に過ごせる大切な家族です。
悔いを残さないように、供養方法も踏まえてお見送り方法を選ぶのがおすすめです。
供養方法を考えることは、業者選びのポイントにもなるので、一度考えてみるのがおすすめです。
希望の供養方法で火葬業者を選ぶ方法
- 火葬後は手元供養したい(返骨ありの火葬業者に依頼)
- 火葬後は霊園に埋葬してほしい(ペット霊園に火葬・納骨を依頼)
- 遺骨をペンダントに分骨したい(メモリアルグッズを作成してくれる火葬業者に依頼)
自治体に依頼するとスムーズにお見送りできる
自治体に遺体の回収を依頼する場合は「可燃ゴミに出す」「クリーンセンターに持ち込み」から選びます。
ただし、いずれの方法でも返骨されないことを覚えておきましょう。
そのため、ペットちゃんをきちんと供養したい場合は、火葬業者に依頼するのがおすすめです。
その反面、お見送りに必要な時間や予算を大幅に削減できるメリットがあります。
どうしても時間が確保できない場合には有効な方法と言えるかもしれません。
しかし、ペットちゃんが生きた証が残らなくなることがネックです。
送り出した後で後悔しないように、ウロコなど形見となる品を確保しておくことをおすすめします。
アロワナの供養方法は飼い主様の事情に応じて選ぶ
アロワナを火葬して返ってきたお骨は、きちんと供養してあげましょう。
飼い主様のご要望に沿って供養方法を決めるのがおすすめですが、特に希望がなければ管理方法で選ぶのがおすすめです。
管理が大変な場合は霊園に納骨する
霊園に依頼する場合は、定期的な管理や清掃は霊園の管理者に任せられます。
また、お参りの頻度には決まりがないため、ご自身のペースに応じて管理できます。
point!
- お参りの日は都合に沿って決められる(法要の日など)
- 永代供養を依頼できる場合がある
- 管理を霊園の管理者に依頼することもできる
ご自身での埋葬は環境保全のために推奨されませんが、火葬後にペット霊園に埋葬することは問題ありません。
お墓や納骨堂への納骨のほか、樹木葬などご要望に応じた方法で供養することができます。
霊園によって立地などの特徴や埋葬できる動物などの違いがあるため、霊園を選ぶ際はよく比較するようにしましょう。
手元供養する
手元供養は家にペットちゃんの遺骨を置いて管理する方法です。
家の中で完結するため管理が楽になるメリットがあります。
point!
- 日頃の掃除が管理につながる
- 毎日ペットちゃんと過ごせる
- 火葬せず、剥製にする選択肢もある
また、ペットちゃんが変わらず家に居てくれることで、寂しさを軽減できる点も大切です。
筆者の愛犬は個別火葬を依頼したため家族の誰も見送ることができず、家族の胸に後悔を残すことになりました。
だからこそ、愛犬をそばに感じられるように手元供養を選び、寂しい心に折り合いを付けたことがあります。
アロワナとのお別れが寂しい場合は、手元供養を検討してはいかがでしょうか。
アロワナが死んだら必要な手続きをご紹介
飼っていたのがアジアアロワナの場合は、30日以内に登録証を「自然環境研究センター」に返納しましょう。
一方、シルバーアロワナなど購入・譲渡時に登録証を受け取らなかった場合は手続きの必要はありません。
登録証を返納する流れ
飼育開始時に渡された登録書の原本に加えて、以下を記入したメモを揃えて、自然環境研究センターまで郵送します。
・住所
・氏名
・電話番号
・返納理由(死亡を伝える文章と遺体の行方を記入)
上記の書類を揃えて「遺体が滅失した日」から30日以内に返納の手続きを終える必要があります。
なお「遺体が滅失した日」は死亡日ではなく、遺体を廃棄・焼却した日から数えます。
手続き自体はシンプルですが、不安なことがある場合はセンターに連絡して確認することをおすすめします。
※参考サイト
アロワナを見送った後、辛い気持ちになった際の対処方法
無事アロワナを見送れたら、水槽を片付けるなど遺品の整理を少しづつ進めていくのがおすすめです。
しかし、火葬・供養が終わってから急に寂しさがこみあげてきて、心身が弱ってしまう方も多いです。
寂しさのあまり体調に悪影響が及んでいる場合は「ペットロス」に陥っている可能性があります。
ペットロスとは?
- ペットを失った悲しみにより、心身のバランスを崩してしまうこと
ペットロスは特別な状態ではありません。
大切な家族の一員を失ったのですから、寂しく感じるのは当然のことです。
寂しさを抱えることはペットロスを解消するために重要なステップですが、あまりに長く続く場合は注意が必要です。
家族や友達に相談し、どうしても辛い場合は専門家の診断を受けるようにしましょう。
まとめ
アロワナが亡くなっていることに気付いた場合は、遺体が傷む前に水槽から取り出して安置しましょう。
遺体の安置が完了したら見送り方を決めますが、水葬・土葬は環境に悪影響を与える可能性があるためNGです。
基本的には「専門業者に火葬を依頼」「自治体に依頼して引き取ってもらう」ことのどちらかを選ぶようにしましょう。
火葬して返骨してもらえば、ご自身の希望に応じて供養方法を選ぶことができます。
大切なアロワナとこれからも一緒に過ごせるように「霊園への納骨」「手元供養する」など、最適な方法を考えましょう。