水槽の環境を守るために、亡くなった熱帯魚はすぐに取り出す!

熱帯魚が亡くなった水槽は内部で感染症が流行って他の生体に悪影響を与えたり、水質が悪化したりして、悪い場合は水槽内部の環境が壊滅的な被害を受ける可能性があります。すぐに遺体を取り出してあげてください。

そのため「熱帯魚が水面まで浮かんでいる」など亡くなっていることが一目でわかる場合はもちろん「数が減ったように見える」などの場合でも熱帯魚が亡くなっている可能性を考えてよく確認するのがおすすめです。

この記事の監修者

高間 健太郎(獣医師)

高間 健太郎
(獣医師)

大阪府立大学農学部獣医学科を卒業後、動物病院に勤務。診察の際は「自分が飼っている動物ならどうするか」を基準に、飼い主と動物の気持ちに寄り添って判断するのがモットー。経験と知識に基づいた情報を発信し、ペットに関するお困り事の解消を目指します。

状況別、亡くなった熱帯魚の対処方法

状況別、亡くなった熱帯魚の対処方法

熱帯魚が亡くなったことを確認したら、遺体の様子も調べておきましょう。

水面に浮いている

亡くなった魚は腐敗に伴って発生したガスが体内に溜まったことが原因で水面に浮き上がるため、すでに遺体の体内では腐敗が始まっていると考えられます。

この状態の場合は他の魚への病原菌の感染を防ぐために、見つけ次第水槽から取り出して、水換えなど水槽のメンテナンスが必要です。

底に沈んでいる

遺体が底に沈んでいる場合は亡くなってからそんなに時間が経っていないと考えられます。

その場合でも水質の悪化や他の生体に遺体をついばまれたりしないように、早めに遺体を取り出すようにして、念のために数日ほどは他の生体に影響がないか注意しておきましょう。

本当に亡くなっているか確認する

水槽の中の生体が減っているからと言って、亡くなったとは判断できません。生きているが隠れていて見つからない、遺体が残っていないことも考慮して探してみましょう。

小型の熱帯魚ならフィルターやろ過槽など水槽内の設備に潜り込んでいたり、野良猫に持ち去られたり共食いされた場合など、様々なケースを考慮して事前に対策しておく必要があります。

筆者はレインボースネークヘッドを飼育していた際、水槽内から生体が忽然と消えてしまい、困惑したことがあります。

よく探したところ、水槽から飛び出したようで水槽横の隙間に落ちているところを発見しましたが、探す際には水槽の中だけではなく外にも気を配ること、そもそも飛び出さないように準備することの大切さがわかる出来事でした。

弱っている場合は

水槽内で発見した場合でも、ひどく弱っている様子の場合はよく注意を払ってあげてください。

熱帯魚が弱った時に見られる特徴についてはこちらのコラムにまとめてあります。

熱帯魚が亡くなったらまずやること

熱帯魚が亡くなったらまずやること

熱帯魚の遺体を確認したら、まずは遺体を取り出しましょう。

水槽から出す

魚の遺体は体内から腐敗していき、やがて分解されますが、その際には水槽内の水質が急激に悪化します。

他の生体に悪影響を与えることはもちろん、熱帯魚の美しさを引き立てる水槽内のレイアウトにコケや水カビなどが発生する恐れがあるため、熱帯魚の遺体は一刻も早く取り出してください。

水槽から遺体を取り出したら、その子をどのように弔ってあげたいかを考え、火葬なら「安置」ゴミとして出すなら「包む」かを判断します。

安置する

火葬してあげたい場合は遺体を安置します。

安置の方法として、哺乳類や鳥類の場合は腐敗を防ぐために冷やすことや水で濡らさないことが重要になりますが、魚類の場合は干からびないように体のサイズにあわせた布や脱脂綿を軽く濡らして包むことが重要です。

遺体を包んだ布はコリドラスやネオンテトラのような小型の種類ならタッパー、アロワナのような大型の種類ならクーラーボックスのような、体を折り曲げずに納められる箱に入れてあげましょう。

包む

寂しい話ですが、小型の熱帯魚の場合は燃えるゴミや生ゴミとして出すことも選択肢の1つです。

その場合は近隣の方々とのトラブル防止や腐敗による悪臭、カラスなど野生動物にゴミを荒らされないために遺体を包んでから出す配慮が必要です。

熱帯魚の遺体の処理方法

熱帯魚の遺体の処理方法

「熱帯魚」と一言で表現しても、体の大きさや特徴は様々です。最適な方法を選んでご遺体を処理してあげるのは当然ですが、家族として手厚く弔ってあげたいと考える方も多いはず。

ご自身が後悔しない処理方法を選べるよう、熱帯魚の遺体の処理方法をご紹介します。

燃えるゴミに出す

動物の遺体は廃棄物として扱われますので、燃えるゴミとして引き取ってもらうこともできます。

この際には紙や布などで完全に覆ってから袋に入れましょう。悪臭や害虫の発生を防ぎ、周囲の方々に熱帯魚の遺体だとわからないように配慮することにつながります。

ただし、大型魚などゴミ袋にきちんと収まらない種類の熱帯魚の場合は自治体に確認を取るのがおすすめです。

剥製にする

遺体が損傷しておらず、アロワナなどの大型魚やプレコなど中型の魚であれば、剥製にするのも手です。

ご自身で行うのは大変困難なため、専門業者に依頼することになりますが、生きていた時と同じ姿で愛する熱帯魚を飾ることができるのは魅力的です。

火葬する

熱帯魚も火葬してもらうことができます。

火葬は「自治体」と「ペット火葬専門業者」のいずれかから選択できます。それぞれ、

【自治体】

・安価で依頼できる

・手続き、見積もりなどの工程が必要ない

・基本的にお骨は返ってこない

【ペット火葬専門業者】

・体の大きさ、種類を問わず対応してくれる

・拾骨やメモリアルグッズ作成など供養ができる

・自治体に比べると料金が高い

火葬だけを手早く済ませたい場合は自治体、火葬後の供養まで考えるならペット火葬業者に依頼するのがおすすめです。

やってはいけない熱帯魚の遺体処理

やってはいけない熱帯魚の遺体処理

熱帯魚の遺体を処分する際にはご自身の置かれている状況や熱帯魚の種類にあわせて選ぶ必要がありますが、やってはいけない処理方法も存在します。

土に埋める

熱帯魚の遺体を土に還してあげたいと考える方も多いですが、熱帯魚の遺体は基本的に土には埋めないようにしてください。

水槽内で飼育されていた熱帯魚は自然には無い病原菌を持っている可能性があるうえ、海外産の熱帯魚が持っている病原菌が日本の土や生態系にどのような影響を与えるかわからないからです。

また、魚は腐敗すると悪臭を放つため、おびき寄せられた害虫や害獣によって掘り起こされたりする可能性も高いです。

川・海に流す

繰り返しになりますが、熱帯魚を含む動物の遺体は法律上「廃棄物」として扱われます。

廃棄物処理法第16条では「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない」と定められており、廃棄物である熱帯魚の遺体を川や海に流すことは不法投棄として罰せられます。

川や海に放してあげることは、これからは水槽ではなく広い世界で過ごしてほしいという飼い主様の愛によるものかもしれませんが、愛しているからこそ、別の方法で供養してあげましょう

*参考サイト

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」

熱帯魚が亡くなった後の水槽の処理

熱帯魚が亡くなった後の水槽の処理

熱帯魚が亡くなって水槽が空っぽになったら、きちんと手入れをしましょう。

水槽はリセットする

部屋に彩りを加えてくれた熱帯魚がいなくなって寂しいかと思いますが、新しい熱帯魚を水槽に入れるのは水槽の環境を一度リセットした後にしましょう。水槽内で感染症が発生している場合は、新しい生体も体調を崩してしまいます。

水槽環境のリセットのやり方として、病気や感染症の疑いがある場合は水槽の底に入っている砂や石をすべて取り替えるか洗浄し、水槽は60度以上の熱湯で殺菌・消毒を兼ねて丸洗いする方法があります。

清掃が終わったら新たにレイアウトして水槽を再び立ち上げますが、1週間程度水をろ過しながら水質が安定するまで新しい生体を入れないようにしてください。

水槽を処分する場合

新しい熱帯魚を迎える予定がない場合は、水槽の処分を検討しましょう。処分する際は中身を空にする必要があるため、それぞれ以下の方法で処分します。

【水】

シンクや浴槽に流すことができますが、小石や切れた水草が水道管に詰まる恐れがあるため、水切りネットなどを使って余計なものを流さないように注意が必要です。

【底砂・石】

石・砂は自然物として基本的にゴミとして扱われないため、自治体でも回収を行っていないことが多いです。

しかし、兵庫県神戸市では少量の砂・砂利であれば燃えないゴミとして回収を行っているなど例外もありますので、お住まいの自治体に問い合わせてください。

病気が原因で熱帯魚が亡くなった場合は底砂や石にも病原菌が付着している可能性が高いため、無暗に自然に返したりせず、量が多い場合は不用品回収業者に依頼して引き取ってもらうのも手です。

砂・機材・水槽と仕分けしておけば、不要になったアクアリウム用品をまとめて引き取ってもらうこともできます。

*参考サイト

「よくある質問と回答」神戸市

まとめ

熱帯魚は水槽内の限られた空間で生活するため、一度病気や水質悪化などが起こると生体が全員体調を崩すことになります。

そうならないように、飼い主様は常に水槽内部の環境に気を配り、中の熱帯魚が亡くなった場合はすぐに取り出してあげることが大切です。

水槽から遺体を取り出したらどのように弔ってあげたいかを考えたうえで処分するなら遺体を包み、火葬や供養を考える場合は安置してあげてください。

この記事の執筆者

執筆者

ペット火葬
ハピネス 編集部 J・N

愛するペットちゃんとのお別れによって心に深い悲しみと不安を抱えた飼い主様を支えられるような、わかりやすく正確な記事作成を心掛けています。自分のこと以上に大切な家族を思いやることができる優しい心を持った飼い主様の力になれるように努めます。

ペット火葬ハピネス
公式SNS
SNS

Twitter instagram facebook YouTube

ペット火葬ハピネスは、Twitter・Instagram・Facebookなど各種SNSも配信中。 ペットちゃんを飼っている方に役立つ情報を日々発信しております。
また、ペット火葬ハピネス公式YouTubeアカウントでは、ペット火葬に関することや、ペットちゃんの飼い主様に役立つ情報を動画でわかりやすくご紹介しております。 ぜひご活用ください。

ペット火葬ハピネスは
全国対応
AREA

ペット火葬ハピネスは
最短10分で駆けつけます!

最愛のペットちゃんが亡くなってどうしたらいいかわからない。
ハピネスはそんな飼い主様に寄り添って最良のカタチでペットちゃんを
お見送りするお手伝いをいたします。
ペットちゃんが安らかに眠れるよう旅立ちの準備をいたしましょう。

※許認可の関係等で現在対応できない地域も一部ございます。

ご相談・お見積もりペット火葬・葬儀の
ことならハピネスへ

大切で大好きな家族だからこそ、
真心を込めて。