大切なペットちゃんが亡くなった際、最後まで丁寧に送り出してあげたいということからペット葬儀を行う方が増えています。
そんな時に耳にすることの多いお悩みが「ペット葬儀にお布施は必要なのか」ということです。
人の葬儀ですとお布施は必須だと言われますが、果たしてペット葬儀はどうなのでしょうか。
大切なペットちゃんが亡くなったときのことを考えると、いたたまれない気持ちになりますが、いざという時に備えて知識を蓄えておくと安心です。
本コラムでは、ペット葬儀にお布施は必要なのかという疑問にお答えするだけでなく、お布施のマナーやペット葬儀の疑問までご紹介します。
この記事の監修者
高間 健太郎
(獣医師)
大阪府立大学農学部獣医学科を卒業後、動物病院に勤務。診察の際は「自分が飼っている動物ならどうするか」を基準に、飼い主と動物の気持ちに寄り添って判断するのがモットー。経験と知識に基づいた情報を発信し、ペットに関するお困り事の解消を目指します。
お布施とは?
お布施とは、葬儀の際に僧侶や住職に読経を行っていただいた御礼として渡すものです。
あくまでもお布施が意味するのは「御礼」です。読経や戒名を付けてくれたことに対する対価ではありません。
現金を封筒に入れ、封筒に「御布施」や「お布施」と書いて、下に代表者の名前を入れて渡します。
ペット葬儀はどこでできるの?
ペット葬儀は、民間のペット葬儀業者に依頼することができます。
ペットちゃんが亡くなって火葬だけ行い、葬儀を行わない場合は出張火葬サービスを依頼することもできます。
出張火葬サービスでも、簡単なセレモニーを行ってくれる場合もありますので業者に確認してみるといいですね。
きちんと葬儀まで行いたい方は、火葬場での火葬・葬儀をおすすめします。
出張火葬サービスとは
出張火葬サービスとは、自宅近くの指定場所に火葬炉を積んだ車両で出張し、その場でペットちゃんを火葬してくれるサービスです。
火葬炉を積んだ車両で排煙装置なども付いていますが、見た目は普通のワゴン車とほとんど同じなので街中で見かけても気付きにくいでしょう。
出張火葬サービスは自宅近くの依頼主が指定した場所まで来てくれますから、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭や高齢で火葬場までの移動が難しい方、ペット火葬に立ち会いたい人数が多い場合などに負担が少ないというメリットがあります。
霊園での葬儀
霊園(火葬場)での葬儀にもさまざまな形式があります。それぞれに特徴がありますので、ご自身の希望と合ったものを選択してみてください。
・合同火葬
合同火葬とは、他のペットちゃんと一緒に火葬する形式のことです。
費用的には最も安く、執り行える葬儀です。
一緒に火葬するわけですから、他のペットちゃんの遺骨と混ざってしまうため拾骨ができません。
埋葬する際も通常はそのまま他のペットちゃんと一緒に埋葬されることになります。
・立会火葬
立会火葬は人の葬儀に最も近い形式です。
出棺、火葬の立ち会い、お骨拾い、納骨まで全てに立ち会うことができます。
最後まで丁寧に見送ってあげたいという方にはおすすめの方法です。
・個別一任火葬
個別一任火葬は、火葬から葬儀の流れは立会葬と変わりませんが、火葬やお骨拾いには立ち会うことができません。
全て霊園のスタッフが依頼者の代わりに執り行い、後日お骨を返却してもらうか、そのまま納骨してくれます。
丁寧に弔いたいがどうしても時間が取れない、火葬場までの移動が難しいという場合におすすめです。
ペット葬儀にお布施は必要?
ペット葬儀ではお布施が必要なのか迷う方も多いかと思いますが、ペット葬儀にお布施は必要ありません。
なぜなら、多くのペット葬儀社が提供している火葬や葬儀プランに、お布施も含まれているからです。
そのため、飼い主側から「ぜひお布施を渡したい」とか「お布施はお渡しすべきでしょうか?」と確認しない限り、お布施について触れられないことも多いです。
どうしても何か渡したいという場合には、お供え物やお菓子などを持参する方もいらっしゃいます。
ペット葬儀のお布施の相場はいくら?
ペット火葬の場合はお布施は必要ありませんが、どうしても感謝を伝えたい場合はお渡ししても問題ありません。
その場合、金額はどれくらい渡せば良いのでしょうか。
ペット火葬のお布施の相場は?
お布施は渡す側の気持ちですから、決まった金額やいくら以上は渡すべきだというような決まりはありません。
しかし全体的な相場としては、3,000円~5,000円が妥当です。
別途オプションで何か依頼したとか、戒名を付けてもらったというときには20,000円~30,000円をお渡しする方もいらっしゃいます。
また、四十九日(七七日忌)や一周忌などの法要を行う際にも、20,000円~30,000円のお布施を渡す方が多いです。
ただ、数百円のような百円単位の中途半端な金額ではなく、端数は切り上げるように注意しましょう。
お布施のマナー
意外と知らないお布施のマナーについても、知っておきましょう。ペット葬儀だけではなく、人の葬儀の際にも役に立つマナーです。
お布施を渡すタイミング
お布施は葬儀前に渡すのが一般的です。
状況により葬儀後に渡すこともありますが、可能であれば葬儀前に僧侶が待機している控室などで渡すのがマナーとされており、これは人の葬儀でも、ペット葬儀でも同じです。
また、渡す際には手渡しではなくお盆などに入れて渡すようにしましょう。
お布施の包み方
お布施は奉書紙(ほうしょし)と呼ばれる和紙に包んで渡すのが、丁寧な作法です。
奉書紙の歴史は古く、幕府が公文書を記す際に使われていたともいわれています。
包み方は紙幣をそのまま奉書紙で包むわけではなく、まずは半紙で紙幣を包み、その上から奉書紙でさらに包むのが一般的です。
奉書紙の基礎知識
奉書紙にはざらざらした面と、つるつるした面があります。
つるつるした面が表面となりますので、包む際にはざらざらした面に紙幣を置き包むようにしましょう。
奉書紙はコンビニなどでも購入できますが、準備できなかった場合は、白い封筒や「御布施」と書かれた水引のついた封筒でも問題ありません。
まとめ
お布施とは、僧侶や住職への読経の御礼として渡すものです。
しかし基本的には、ペット葬儀にお布施は必要ありません。なぜなら、ペット葬儀費用にお布施が含まれている場合が多いからです。
しかし、感謝の形として、どうしてもお布施を渡したい場合は、お渡ししても問題ありません。
相場としては3,000円~5,000円といわれています。戒名をつけてもらうなど特別な対応をしてもらった場合は20,000円~30,000円を渡す場合もあります。