大切なペットちゃんの安らかな旅立ちのため、人と同じように火葬したいと願う飼い主様も増えており、返骨後の遺骨の扱いや供養方法を具体的に考えている方も多いです。
しかし、遺骨は必ず帰って来る訳ではないため、依頼先や火葬方法に注意する必要があります。
そこで今回は、返骨してもらう方法や遺骨の供養方法についてご紹介します。
この記事の監修者
高間 健太郎
(獣医師)
大阪府立大学農学部獣医学科を卒業後、動物病院に勤務。診察の際は「自分が飼っている動物ならどうするか」を基準に、飼い主と動物の気持ちに寄り添って判断するのがモットー。経験と知識に基づいた情報を発信し、ペットに関するお困り事の解消を目指します。
返骨してもらう方法
返骨してもらえる火葬方法をご紹介します。火葬業者によって対応が異なるため、事前に確認するようにしましょう。
個別で火葬する
ペット火葬は複数のペットちゃんを一緒に火葬する「合同火葬」と個別でペットちゃんを火葬する「個別火葬」の二種類あります。合同火葬の場合は複数のペットちゃんの遺骨が混ざってしまうため、返却されることはありません。そのため、返骨してもらうためには個別火葬を選ぶ必要があります。
一任火葬の場合
業者にペットちゃんを引き取ってもらい個別火葬を一任する「一任個別火葬」では、返骨をしてもらえないケースもあります。一任個別火葬の場合は「返骨の有無」「返骨がない場合はどのように供養するのか」などを確認するようにしましょう。
立ち会う
家族で火葬に立ち会った後、遺骨の拾い上げをするプランもあります。立ち会いを行うプランの場合はお骨をそのまま持ち帰れるケースが多いです。
返骨されない場合の供養方法
ペットちゃんの遺骨が返ってこない場合は、どのような方法で供養されているのでしょうか。この章では火葬業者でそのまま供養される場合の方法をご紹介します。
合同のお墓に埋葬
返骨されない場合は、提携している霊園や寺院などの合同のお墓に埋葬されることがほとんどです。埋葬されるお墓によってはお参りができない場合もあるため、事前に規約を確認するようにしましょう。
個別のお墓に埋葬
お墓がある霊園や寺院で火葬を依頼する場合は、火葬後にそのまま個別のお墓に埋葬してもらうプランもあります。この埋葬方法を希望する場合は、お骨が残る個別火葬をする必要があります。
返骨のトラブル
ペットちゃんの遺骨を返してもらう際、業者とトラブルになってしまったというケースも多く報告されています。こうした悲しいトラブルに巻き込まれないためには、トラブルの事例を知っておくことが大切です。
この章では返骨のトラブルについてご紹介します。
遺骨の損傷
型が古かったり手入れが行き届いていない火葬炉では、遺骨が焦げたり、反対に焼け残ったりすることもあります。
違う遺骨の返却
一任個別火葬を請け負っておきながら、合同で火葬して適当な遺骨を返却していた、というケースもあります。
脅された
火葬が始まってから高額な料金を請求し、支払いに応じないと「生焼けで返す」「遺骨を返さない」と脅す悪徳業者の被害も報告されています。
返骨後の供養
「返骨してもらったが、どのように供養すればいいか分からない」とお悩みの方も多いと思います。ペットちゃんの供養方法には様々な選択肢があるため、ペットちゃんの遺骨の供養方法についてご紹介します。
手元供養
仏具に遺骨を納めてご自宅で安置する手元供養も人気です。
部屋に飾れる仏具セットや遺骨を入れることができるクッションなど供養のためのグッズを好みにあわせて選べるうえ、ベランダや玄関に飾っておけるプランター葬もあるため、ライフスタイルにあわせて供養できます。
お墓
人と同じようにペットちゃんのお墓を建てて埋葬される方もいらっしゃいます。最近は「ペットも家族」という考えが一般的になっているため、人とペットちゃんが同じお墓に入ることができる霊園もあります。しかし、ペットちゃんと一緒のお墓に入る場合は、宗教や先祖などの問題もありますので、しっかりと家族で話し合ってから決めることが大切です。
納骨堂
ペット専用の納骨堂もあります。一口に納骨堂と言っても、棚に個別で納骨するタイプや他のペットちゃんと一緒に納骨するタイプなど種類があります。そのため、事前にどのようなタイプがいいか検討しておくと探しやすくなります。また、一度納骨すると返してもらえない場合もありますので、あわせて確認しておくといいでしょう。
樹木葬
目印として墓石を建てるタイプのお墓が一般的ですが、代わりに樹木を植える樹木葬も最近は人気が高まっています。お墓に比べ費用が抑えられることや、永代供養がついていることが多く後継者がいない場合でも安心といったメリットがあります。
手元供養
遺骨の一部を入れることができるネックレスやブレスレットなどのアクセサリーも販売されています。「いつもペットちゃんと一緒に居られる」と人気の供養方法です。
散骨
遺骨をパウダー状にして思い出の場所や海などに散骨される方もいます。しかし、散骨はきちんとルールとマナーを守って行う必要があるため、トラブル防止のために業者に依頼してお膳立てしてもらうのがおすすめです。
遺骨を供養するタイミング
ペットちゃんの場合は、いつまでに供養しないといけないという決まりはありません。そこで、この章では遺骨を供養するタイミングについてご紹介します。
返骨後すぐ
火葬後すぐに供養される方も多くいます。供養方法をしっかりと選んで、後悔のない方法で行うようにしましょう。
四十九日
人と同じように四十九日経ってから供養される方もいます。四十九日を境に魂が成仏するとも言われていますので、ペットちゃんの安からな眠りを祈りながら納骨してあげましょう。
気持ちの整理がついたら
ご自身や家族の気持ちの整理がついたタイミングで供養される方もいます。日付に追われず、最適な供養方法をじっくりと考えられる方法です。
自分が亡くなったとき
「自分が亡くなった後一緒に納骨する」と考えて骨壺に入れたまま自宅で安置するのも有効な選択肢です。亡くなった後の希望は家族にきちんと伝えておきましょう。
まとめ
ペットちゃんの遺骨を返してもらうための方法をご紹介しました。ペットちゃんの供養は明確な決まりはなく、ご自身に合った方法を選ぶことができるため、どのように供養したらいいのか悩まれる方も多くいらっしゃいます。
だからこそ飼い主様が納得いく方法やタイミングですることが何よりも大切です。後悔のない供養をするために、しっかり検討してご自身のタイミングで供養してあげてください。