「合同火葬」と「個別火葬」の2つの火葬方法で迷っている方はいませんか?
ペットちゃんを亡くしてすぐ決断するのは苦しいものですが、どちらの火葬方法も正解です。
重要なのは「ペットちゃんをどのように供養したいか」「飼い主様が後悔しないか」の2点です。
このページでは合同火葬にフォーカスして、悔いのないペットちゃんの供養について考えていきます。
「火葬方法に迷っている」「個別火葬について知りたい」と考えている方はこのページを参考に、ペットちゃんのお見送りに何ができるか考えてみてください。
この記事の監修者
高間 健太郎
(獣医師)
大阪府立大学農学部獣医学科を卒業後、動物病院に勤務。診察の際は「自分が飼っている動物ならどうするか」を基準に、飼い主と動物の気持ちに寄り添って判断するのがモットー。経験と知識に基づいた情報を発信し、ペットに関するお困り事の解消を目指します。
合同火葬と個別火葬の違い
ペット火葬の火葬方法には「合同火葬」と「個別火葬」の二種類あります。
合同火葬
合同火葬は複数のペットちゃんと一緒に火葬する方法です。
依頼先の予約を取ったら安置した遺体を依頼先に引き渡すだけでお見送りが完了します。
お見送りに時間をかけられない飼い主様も安心の火葬方法です。
また、遺骨の管理が難しいが、火葬はしてあげたい場合に最適な火葬方法です。
【体が小さいペットちゃんの火葬に最適】
合同火葬は文鳥やメダカなど、体が小さいペットちゃんの供養に最適です。
小さい魚や昆虫をお庭に埋葬する方も多いですが、お庭への埋葬は環境への影響を考えて、近年はあまり推奨されていない供養方法です。
その代わりに体の小さいペットちゃんは燃えるゴミに出すなどの方法が取られますが、大切なペットちゃんをゴミとして捨てることに胸が痛む方も多いはず。
その代わりに合同火葬を依頼して火葬してもらうのは有効な手段と言えます。
【遺骨が返ってこないことに注意】
遺骨は他のペットちゃんと混ざってしまうため、霊園であればそのまま共同墓地に埋葬、自治体の場合は灰にして埋め立てられることが多いようです。
そのため、合同火葬の後は遺骨は手元に戻ってきません。
そのため、遺骨が返ってこないことを寂しく感じる方には不向きな方法と言えます。
個別火葬
個別火葬はペットちゃんを個別に火葬する方法です。
依頼先によっては「拾骨を飼い主様の手で行える」「僧侶に読経を依頼できる」など人間と同じように弔えるメリットもあります。
愛するペットちゃんの旅立ちに最後まで立ち会えるのは見逃せないポイントです。
【遺骨が返ってくるため、人間と同じように弔える】
火葬後にお骨が返ってくることが、合同火葬との最大の違いです。
しかし、合同火葬と比較すると、料金は高額になるデメリットがあります。
より詳しいメリット・デメリットはこちらのコラムで解説しています。
合同火葬を依頼する際の費用
ペット火葬業者に合同火葬を依頼する場合は、以下のようになります。
ペットちゃんの種類・体重によって異なりますが、12,000~20,000円程度が相場になります。
種類・体重 | 料金 |
小型犬(5~10kg) | 20,000~25,000円 |
中型犬(10~25kg) | 30,000~35,000円 |
大型犬(40kg以上) | 50,000円~ |
猫(2~5kg) | 16,000~20,000円 |
うさぎ・小鳥などの小動物(2kg程度) | 12,000~15,000円 |
さらに詳細な料金を知りたい場合は火葬業者に問い合わせて確認するのもおすすめです。
【自治体に依頼すればさらに安価に合同火葬が可能】
さらに安価に合同火葬を行いたい場合は、自治体に依頼するのも有効です。
大阪府ではペットちゃんの遺体を10kg以上であれば2,800円、5kg未満であれば1,700円で引き取り、合同火葬(合同焼却処理)しています。 ※1
※1 参考サイト
後悔を残さない火葬方法の選び方
合同火葬と個別火葬の最大の違いは、遺骨が返ってくるかどうかです。
ペットちゃんを見送る時は「費用」「時間」など今のことばかりが頭をよぎるかもしれませんが、見送った後のことを考えることも大切です。
【見送り方が後悔につながることもある】
筆者は十年ほど前に愛犬を一任個別火葬で見送りました。
しかし、その選択にきっちりとした理由がある訳ではなく、あまりに突然のことでスケジュールを空けられなかったことが理由です。
先を見ていない判断のせいで、見送りができなかったことを今でも後悔しています。
このように、見送り方の選び方によっては後悔することもあります。
ペットちゃんとのお別れは突然訪れることもあります。
だからこそ、見送り方はきちんと考えて選ぶことをおすすめします。
【火葬方法の決め方】
供養方法から逆算して考えるのがおすすめです。
合同火葬:埋葬できる庭がないのでお骨の扱いには困ってしまうが、火葬はしたい
個別火葬:「遺骨を霊園に埋葬したい」など具体的な供養方法が決まっている
ペットちゃんが元気なうちから、家族で話し合っておくといいでしょう。
ペットちゃんにとって合同火葬は幸せ?
ペットちゃんは人間のように遺言書などで死後の希望を伝えることはできません。
火葬の種類・供養方法など、ペットちゃんの生活の全ては飼い主様に決定権があります。
これは火葬に限った話ではなく、ペットちゃんが生きていたころから変わりません。
【飼い主様の幸せがペットちゃんの幸せ】
ペットちゃんの本心はわかりません。
だからこそ、飼い主様が考えて決めたことが1つの答え。
きちんと考えて選んだ火葬方法ならペットちゃんも喜んでくれるはずです。
どうしても悲しい気持ちになる場合は「霊園は近いから、帰ってきているかもしれない」「社交的な子だったから、一緒に眠っているペットちゃんと友達になっているだろう」など、ペットちゃんがどうしているか思いを馳せてみるのがおすすめです。
お骨なしでもできる供養方法
旅立ったペットちゃんの本心を知ることはできません。
大切なのは飼い主様がお見送りに満足できるかどうかです。
ペットちゃんとの思い出がこれからも飼い主様の人生に寄り添ってくれる供養方法を選びましょう。
お家でできる供養方法
合同火葬の場合はお骨が返ってこないため、個別火葬の際のように手元供養は行えません。
しかし、お骨が手元にない場合でもペットちゃんを思い、供養することはできます。
【祭壇を作る】
リビングなど普段から目に止まる場所に祭壇を作れば、いつでもペットちゃんにお祈りできます。
お骨が無い場合でもペットちゃんの写真や形見の品を飾り、ペットちゃんに声をかけられる場所があれば、飼い主様の気持ちが楽になります。
祭壇を手作りする方法はこちらのコラムで解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
ペットちゃんを思い出せる品を用意する
「それを見ればペットちゃんを思い出せる」という品を用意するのもおすすめです。
【形見を残す】
ペットちゃんの愛用品には思い出が宿っています。
形見の品に宿った思い出は、飼い主様の心の支えになってくれるはずです。
捨ててから後悔しないように、形見に選んだ品以外も余裕があれば残しておくのがおすすめ。
本格的に整理するのは気持ちが落ち着いてからでも遅くはありません。
【メモリアルグッズを作る】
遺毛をマスコットに加工してくれる業者や、写真をクッションにプリントしてくれるサービスなど、メモリアルグッズには幅広い種類があります。
ペットちゃんが旅立った後も、その姿や面影を変わらず家で見ることができます。
まとめ
合同火葬はお庭への埋葬を検討するような体の小さいペットちゃんの供養に向いている火葬方法です。
個別火葬と比較すると料金も安価で利用しやすいです。
しかし、火葬後は共同墓地に埋葬されるため、お骨は飼い主様の元に返ってきません。
お骨が返ってこないことを寂しく感じたり、後悔したりする場合は個別火葬を選ぶのがおすすめですが、火葬・供養の方法は飼い主様が選んだ方法が正解です。
きちんと考えて選んだ方法であれば、ペットちゃんも喜んでくれるはず。
後悔するよりも、ペットちゃんを忘れないようにしてあげることが何よりの供養です。
そのために、飼い主様自身が決めた方法で送り出してあげることが大切です。